2020年11月

先程のブログの続きです。
見てない方は一つ前のブログからご覧ください^ - ^
IMG_0210
続いてはコチラの建物の探索です。
こちらは正面から凸!
入って速攻に大階段が!!
そして破壊された仏像が横たわってました!、
コレはアカンやろ(`・ω・´)
もう悲しみと怒りで撮影するの忘れてました。ってか、流石にちょっとあれは撮影するのをやめました。
そこからまずは左側へ。
客室エリアが再び。
IMG_0223
こんな感じの客室が沢山あります。

客室の数はめちゃくちゃ多いです。
1部屋1部屋見たら多分半日は最低かかるかも。
しかし、ガランで綺麗ですね。
IMG_0225
はて?なんのスペースやろ?
ここもレストランとかなんかな?
IMG_0228
ここにも大広間が!!
ホンマ部屋が凄い数ありますね。
そしてようやくホテルのメインであるアレが登場^ - ^
IMG_0229
これで分かりますよね(笑)
脱衣所ってことは・・・。
IMG_0230
大浴場!!
ってか、広くてオシャレ( ゚д゚)
凄い(^o^)
何ここ!!めっちゃ良いやん^ - ^
ホテル名にも温泉って付いてるので温泉やったやろうから良いですね^ - ^
露天風呂もありますし。
(裏の道が丸見えで撮影出来ず)
ちなみに女湯です(笑)
IMG_0231
って事で男湯(笑)
うん!良いやん(^o^)
素敵なホテルやったんやろね^ - ^
そして2階へ!
んっ?
あれ??
ど、どうなってんや??
IMG_0232
まさかの再び大浴場( ゚д゚)!!
先程よりかは小さいが、これはこれで普通に大浴場っすね。
そして、こちらの大浴場にはなんと!こんな所が!!!
IMG_0234
IMG_0233
分かるかなぁ?
岩盤浴です( ゚д゚)
廃墟に岩盤浴って!!マジかよ。
素でビックリしました^ - ^
IMG_0235
コチラの方が岩盤浴って感じですね^ - ^
いやはや、岩盤浴まで廃墟化する時代なんですね(笑)
ちょっと興奮してしまいました( ̄▽ ̄)汗
気を取り直して先を進みます(笑)
そして謎の部屋を発見!!
IMG_0236
へっ??
真っ暗でなんかガラスケースみたいなのが壁にありますね。
どうやらココは博物館・美術館エリアのようです。
同様の部屋が幾つもありました。
ホテル内にこんな物まであるとは物凄い所ですね^ - ^
ちとヤバイ物件にきちゃいましたね。
こんな感じで巨大ホテルの探索終了。

コチラの廃墟を後にして急に気が付いたが、ラウンジ?を探索するのもウッカリ忘れてました(汗
失念して自らリベンジ課題を作ってしまいました( ̄∀ ̄)アラマ!












石川県遠征もかなり進んで来ましたね^ - ^
またまた大型廃墟です。
ここは廃墟探索をなさってる皆さんではなくても、見た事ある方々は多いはず。
北陸本線からも見えるある意味異彩を放つコチラが次の物件です^ - ^
IMG_0208
加賀大観音です。
元々は仏教系テーマパークとしてここをメインにこの観音様、三十三間堂や美術館などあり、遊園地や宿泊出来るホテルまで完備の一大テーマパークでした。
今は遊園地はなくなり、ここ仏教ゾーンは建物は残ってはあるもの影響はしてないようで閉まってました。
瓦もポロポロで手入れはされてないようです。
但し、一定の管理はなされてるみたいでこのように観音様は近くまで見に行けます。
そして、宿ホテルはと言うとこんな感じです。
FullSizeRender
手前の広場は駐車場です^ - ^
IMG_0210
駐車場だけでかなり広く、如何に当時は大きな施設やったかが分かりますね。
ホテルはこんな感じで2棟あり真ん中に通路があり、大観音様に行けるみたいです。
ココがこの物件のメインです。
外から見ると綺麗で現役かなぁ?って感じですが、近くへ行くと入口は破壊されウェルカム物件状態。
DQNが来てますね。
ってな訳で凸!!
IMG_0211
出来るだけ下層から行きたかったので、正面から入らなかったのでいきなり客室からです(笑)
シングル?ビジネスホテルみたいな部屋ですね。
IMG_0213
和室で広めの部屋もありますね^ - ^
綺麗でガランで薄暗いからなんか不気味ですね。
街中にあるのに静かで妙に空気が冷たく感じました。
(何回も言いますが霊感はないです(笑))
IMG_0214
ホンマ綺麗でガランですね。
しかし、ここは客室がめちゃくちゃ多い( ゚д゚)
やからか、外から見た以上に広く感じる。
体感的には1軒目に行ったS田屋より広いかも!
客室が多く同じ感じでガランですので、端折ってドンドン進んで行く。
IMG_0215
んっ?ここは若干、当時物の残留物がありますね^ - ^
事務所のようです。
ってか、事務所広っ!!( ゚д゚)
IMG_0216
おや?
ここは?
どうやら正面玄関のようでここがロビーのようです。
写真左手に受付カウンターがあり、右の方にエレベーターがあります。
ってな訳でここから上へ上がります^ - ^
上へ上がった階が大観音様に伸びる通路がある所になるので、1階?2階?
若干階数が分からないですが、そんな感じです(苦笑
IMG_0217
ここはなんやったんやろ?
凄い物が散らかってますね。
壁がタイルやから厨房か何かのようですね。
写真には写ってませんが、冷蔵庫?が置いてました。
IMG_0219
通路側はこんな感じでだだっ広い広間。
レストランと御土産屋があったようです。
IMG_0220
ここは大広間(宴会場)のようですね。
かなり広いです。
IMG_0221
ここは壁ごと破壊れてますね!!
これは酷すぎる(>_<)
って、あれ?
えっ??
IMG_0222
車!!
しかもけっこう年代物。
何故ここに??
しかもこのスペースはなんや?
調べたらジンギスカンコーナー的な感じでしたが、ジンギスカンって!!
さて!この建物は4階建てで3階4階は客室がひたすらある感じで大小かなりあったのでサクッと!見て終わりました。
なんで写真はなしで(笑)
これで最初の写真の右側の建物は終了。

長くなるので一旦ここまで。













次の物件は先程のモテル北陸のすぐそばにある物件でこちらもラブホです。
IMG_0189
NJI花
しっかりと建物残ってるますがこちらも自然に侵食されてますね。
少し中を覗いたがかなりの不法投棄ゴミがありちょっと入るのは難しいです。
外観探索のみで。
ここは名前をコロコロ変えて営業してたみたいですね。
一部の噂ではモテル北陸と関連あるとかないとか?
真意はわからないですが!


石川県廃墟探索遠征3軒目。
ここはかなりの歴史があり有名な物件ですね。
ここは流石に行けないやろ?山を見て終わるかな?って思ってましたが、まさかの行けたので探索して来ました^ - ^
それがらこちら!!
IMG_0190
モテル北陸
(あえて伏せずに公表します)
題名にも書いた通り日本最古のモーテル式ホテルです。
IMG_0191
小高い丘の上にあり現在はこの通り自然に囲まれてます( ゚д゚)
藪漕ぎしながら丘を上がらないと行けません。
IMG_0193
受付と入口みたいですね。

かなり古いですが鉄筋コンクリートで出来てるからか、ちゃんと形が残ってるのが凄いですよね。
では凸!!
IMG_0194
IMG_0195
入口を入ると階段があり2階へ。
けっこう急な階段です。
んっ?ダイニングルーム??

とりあえずそのダイニングと反対から行きますかね( ̄▽ ̄)
IMG_0197
廊下。レトロなテレビが(^o^)
IMG_0199
これだけで歴史を感じますね^ - ^
IMG_0196
IMG_0198
客室はこんな感じ。
狭いです!!
ベッドを見るとラブホ感あるが、今のラブホとは対照的で狭くただ寝るだけでみたいな部屋ですね。
ではダイニング側へ!
IMG_0200
IMG_0201
お土産屋とココがダイニングルームみたいです。
ラブホと言うより普通のホテルですね。
IMG_0202
お風呂場がありました。
部屋にはなかったみたいですね。
IMG_0204
ん?2段ベッド!!

こんな部屋もあったんですね。
二段ベッドではラブラブ出来ないですね( ̄▽ ̄)
(コラコラwww)
IMG_0205
洗面所です。
どうやら当時のモーテルは部屋に風呂もトイレも洗面所もなく、レストランやお土産が売ってたりと今のラブホ的な感じではなかったみたいですね^ - ^
IMG_0207
なんだか凄い物をみた感じでゆっくり見てました(笑)










石川県廃墟探索遠征2軒目です。
1軒目からインパクトある巨大旅館でしたが、2軒目は対照的に小さめの廃墟ですが、インパクトはある物件です。
IMG_0188
O木棺工業
まぁぶっちゃけて言えば棺桶を作ってた工場廃墟です。
自身初の工場系廃墟です^ - ^
IMG_0182
山奥にポツン!っと工場があります。
早速中へ。
IMG_0183
まぁ良くある下町工場な感じですね。
IMG_0184
棺桶ってこんな感じで作ってるんですね。
装飾もちゃんと彫ってたんですね。
そして、ここの廃墟のメインがこちら!!
IMG_0185
マネキン!!
これはリアルですね(汗
昔はこのマネキン棺は横たわってみたいですが、映えな写真でも撮るためかDQNがこんな風にしたみたいですね。
事務所を見てみる。
IMG_0186
これは見事に荒らされてますね。
IMG_0187
事務所の机にはお線香が置いてました。
こう言うのも取り扱ってたんでしょうかね?
なんだか明るい時間の行ったのに若干薄気味悪い感じしましたが、サクッと!15〜20分で探索終了しました。









↑このページのトップヘ